本日届きました!。「日本城郭検定1級」合格認定証。 やりました!。2回目の挑戦で、日本城郭検定の最高峰 1級に合格!。 ギリギリではあったが、“ 2018年の目標は、日本城郭検定1級合格 ”達成!。 “ 誤答振り返り ”では、71点の見込みだったが、1点多いのが気になる・・・。 今一度、振り返りをしておこう。 “ 第12回日本城郭検定1級 問001~050 設問と… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
鮫ヶ尾城 2018/06/05初登城 歩いた! 「続日本100名城」スタンプラリー 第4弾、 高田城 初登城 から 鮫ヶ尾城 wikipedia へ えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン 「北新井」駅から、歩く。歩く。。歩く。。。歩く。。。。歩く。。。。。歩く。。。。。。 ここまでは、ほぼ平坦な道のり。登る。 “ 斐太歴史の里総合案内所 ” で、スタンプを… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月12日 続きを読むread more
高田城 2018/06/05初登城 花が似合う城!? 「続日本100名城」スタンプラリー 第3弾、 村上城 初登城 に続き、 高田城_wikipedia へ 6月4日: 月曜日は三階櫓がお休みなので、周辺をゆっくり散策。 6月5日: 高田城_上越市ホームページスタンプを押して、三階櫓に入ります!。 高田城_ 戦国時代を… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月09日 続きを読むread more
村上城 2018/06/04初登城 暑かった! 「続日本100名城」スタンプラリー 第2弾、 『 初夏の佐渡・越後へ 』で遠征・登城。。。。。 村上駅から徒歩25分、続日本100名城のスタンプが置いてある『おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)』で、スタンプを押す。 そして、復元村上城 ビジュアル再現 村上城村上城_wikipedia一文字門復元 ビジュアル再現 … トラックバック:0 コメント:1 2018年07月08日 続きを読むread more
第12回日本城郭検定1級 誤答振り返り 6月22日、解答掲示! を受け、改めて100問の振り返りを行なった。正答の裏付けが取りきれてないものも有るが・・・・。 先ずは、⇒ 問001 から 誤答の振り返り、全部で 29問 。。。。。 問001 問002 問003 問006 問019 問022 問023 … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月23日 続きを読むread more
本日、解答掲示! 第12回日本城郭検定 本日(6月22日)、“ 日本城郭検定ホームページ ” に、『第12回日本城郭検定』の解答が掲示された。 6月13日 の “ 『第12回 日本城郭検定 1級』 自己採点 ” 以来、 正解が確認できなかった9問を更に調べると、確実な誤答が増えて、悶々とした日々 を過ごしていた。 : : : : : :… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月22日 続きを読むread more
『第12回 日本城郭検定 1級』 自己採点 6月10日受験の第12回日本城郭検定 第10回は、あまりの酷さに自己採点をサボってしまったが、 今回は、解答一覧公開前に “ 『第8回 日本城郭検定』 自己採点 ” 時に準じて、自己採点。。。。。 先ずは、過去問への対応 について。 類似を含めると、前回(第10回)と同じ設問が43問、前々回(第8回)… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月13日 続きを読むread more
唐津城 2018/04/06再登城 ☆☆☆続日本100名城スタンプ第1号☆☆☆ 今日、4月6日は、『 城の日 』 「続日本100名城」スタンプ帳を入手 したときの計画通り、スタンプ第1号は、 唐津城_wikipedia 雨模様で足元が悪かったので、登りは初体験の斜行エレベーター_wikipedia利用 《模擬天守 最上階からの景色》 《旗竿石》 … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月14日 続きを読むread more
第12回日本城郭検定は、6月10日 第12回 日本城郭検定 は、6月10日(日曜日) の開催! 今回は、福岡でも1級が受験出来るので、(今までの姫路をやめて)福岡で申し込んだ。 早割なので、9,000円 → 8,500円 の受験料 に。。。。。 2018年の目標は、日本城郭検定1級合格 日本城郭検定公式問題集 日本100名城編[本/雑誌] (単行本・… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月13日 続きを読むread more
2018年の目標は、日本城郭検定1級合格 2016年6月の 8月8日 『日本城郭検定』 準1級 合格認定証届く! に気を良くして、2017年6月の1級受験に臨んだが、 結果は、惨敗! 今年は、気合を入れて臨む。 先ずは、過去問を落とすことが無いように復習をしておこう。 具体的には、1問ずつブログに載せながら記憶を確実に・・・・・!? トラックバック:0 コメント:0 2018年01月14日 続きを読むread more
「続日本100名城」スタンプ帳を入手 永く掲載を休んでしまったが、本日より再開! 今日(1月10日)、イオン佐賀大和店内の「くまざわ書店」に行ったら、『続日本100名城公式ガイドブック』が売っていた。 スタンプラリーの開始は、4月6日『城の日』から ・・・との事。 さて、何処を目指すかな!? やっぱり、地元佐賀県の 唐津城 かな… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月10日 続きを読むread more
観音寺城 2015/12/02初登城 ・・・・・「桑實寺」で100名城スタンプを押したのみ “ 観音寺城跡 ” “ 観音寺城の写真集 ” “ 観音寺城散策の備忘録 ” 正確には、「桑實寺」で100名城スタンプを押したのみで、本丸へは上っていない!。 いつか本丸へ! 。 “ 桑實寺 ・・・・・「観音寺城の日本100名城スタンプ」を押す ” ここから、更に登ると “ 観音寺城跡 ”。続きはこちらで “ 観音寺城… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月26日 続きを読むread more
2015/12/02 安土城郭資料館 “ 桑實寺 ” を出て、“ 安土城郭資料館 ” へと向かう。 到着。 安土山と繖山。 【新品】【本】戦国から近世の城下町 石寺・安土・八幡 滋賀県安土城郭調査研究所/編集ドラマ楽天市場店■ISBN:9784883253128★日時指定をお受けできない商品になります商品情報商… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月26日 続きを読むread more
2015/12/02 桑實寺 ・・・・・「観音寺城の日本100名城スタンプ」を押す “ 桑實寺(桑峰薬師) ” “ 桑實寺 ” 社務所に、「観音寺城の日本100名城スタンプ」が有る。 この上に観音寺城が・・・・・。 Uターン。 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月24日 続きを読むread more
2015/12/02 「安土城考古博物館」 & 「安土城天主 信長の館」 “ 安土城 初登城 ” の後は、 「安土城考古博物館」 と 「安土城天主 信長の館」 へ。 “ 「安土城考古博物館」 ” 観音寺城。 小谷城。 伝羽柴秀吉邸。 “ 「安土城天主 信長の館」 ” ペーパークラフト 日本名城シリーズ 1/300 復元 安土城ユーザレビュー:Amazonアソシ… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月23日 続きを読むread more
安土城 2015/12/02初登城 ・・・ 感動。。。 念願の “ 安土城跡 ” へ。 詳細版リンク → “ 2015/12/02 の 安土城跡 (1/4) ” 詳細版リンク → “ 2015/12/02 の 安土城跡 (2/4) ” 詳細版リンク → “ 2015/12/02 の 安土城跡 (… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月23日 続きを読むread more
2015/12/02 の 安土城跡 (4E/4) 以下、“ 2015/12/02 の 安土城跡 (3/4) ” からの続き。 総見寺跡&三重塔。“ 総見寺を城内に建立した信長の意図 ” 二王門。 伝羽柴秀吉邸跡まで下りて来た。 改めて、大手道を見上げる。 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月22日 続きを読むread more
2015/12/02 の 安土城跡 (3/4) 以下、“ 2015/12/02 の 安土城跡 (2/4) ” からの続き。 本丸。 天主台へ。 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月22日 続きを読むread more
2015/12/02 の 安土城跡 (2/4) > “ 2015/12/02 の 安土城跡 (1/4) ” からの続き。 伝前田利家邸跡。 伝羽柴秀吉邸跡。 大手道を上る。 黒金門跡。 織田信長公廟。 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月22日 続きを読むread more
2015/12/02 の 安土城跡 (1/4) JR安土駅から安土城跡へ徒歩で。 日本の名城99の謎彩図社歴史ミステリー研究会ユーザレビュー:Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:0 2016年12月22日 続きを読むread more
8月8日 『日本城郭検定』 準1級 合格認定証届く! 本日 8月8日 届きました、『日本城郭検定』 準1級・2級 合格認定証。 当然ではあるが、ほぼ “ 『第8回 日本城郭検定』 自己採点 ” 通りで、 準1級は 70点。ギリギリの合格ではあるが、これで来年6月の1級受験資格が得られた。 尚、2級は 80点。 ということで、次の目標(1級合格)に… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月08日 続きを読むread more
「日本100名城スタンプラリー」 登城順位は1133番! “ 7月19日 「吉野ケ里遺跡」登城で、100名城スタンプラリー Goal ” の成果(スタンプ帳)を “ 日本城郭協会 ” に送り、登録してもらった。 全国版の登録順位は 1133番 に。 記念の 「 登城認定証盾 」 が欲しいな!。 トラックバック:0 コメント:0 2016年08月05日 続きを読むread more
7月19日 「吉野ケ里遺跡」登城で、100名城スタンプラリー Goal その2 定年退職後、もう1冊のスタンプ帳でもスタンプラリーを開始した 2015年5月24日 から “ 2016年7月19日 「吉野ケ里遺跡」登城で、100名城スタンプラリー Goal ”期間は1年と2ヶ月弱。。。。。 開始ページ(P.3): → 2015年10月18日の「盛岡城」再登城で、最初のページがスタンプで埋まった!。 … トラックバック:0 コメント:1 2016年07月20日 続きを読むread more
7月19日 「吉野ケ里遺跡」登城で、100名城スタンプラリー Goal スタンプラリーを開始した2013年10月1日から “ 2016年7月19日 「吉野ケ里遺跡」登城で、100名城スタンプラリー Goal ”期間は2年と9ヶ月。。。。。 開始ページ(P.3): → “ 日本百名城スタンプ帳の最初のページがスタンプで埋まった。 ” P.4~P.5: → “ 5月1… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月20日 続きを読むread more
吉野ケ里 2016/07/19再登城 ☆☆☆100名城スタンプ100個目☆☆☆ 夏らしい良い天気になった 7月19日、日本100名城選中 一番古い “ 吉野ケ里遺跡 ” を スタンプラリー最後の100番目として訪れる。 先ずは、スタンプ。 南内郭。 北内郭。 北墳丘墓。 《第8回日本城郭検定から関連問題》 … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月20日 続きを読むread more
7月15日 なま「錦織」を見る! 見たのは、テニスの 「にしこり」 さん では無い!。 声楽家の“ 錦織健(にしきおりけん) さん ” です!。 ・・・・・場所は、大ホールではなく、中ホールだった。 錦織健さんの声(テノール)に心洗われたのは勿論のこと、トークも面白く、楽しいコンサートだった。 トラックバック:0 コメント:0 2016年07月17日 続きを読むread more
大野城 2016/07/15初登城 ☆100名城スタンプ99個目☆ 梅雨の中休みで晴れた7月15日、“ 特別史跡 大野城跡 ” へ。。。。。 【「県民の森」にある掲示板】 【百間石垣】 【焼米ヶ原】 《第7回日本城郭検定から関連問題》 ◆二級 問097 唐・新羅の連合軍の侵入に備えて、大宰府を守るために大野城などの築城を命じた天皇はだれか。 ①用明天… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月16日 続きを読むread more
『第8回 日本城郭検定』 自己採点 6月19日(日曜日) 受験の 「第8回 日本城郭検定」 の自己採点が終わった!。 ■10時50分~11時50分: 準1級 (武者返級) 設問の解釈に間違いが無ければ、70~71点でギリギリ合格 ・・・・・かな!?。 因みに、類似を含め前回(第7回)と同じ設問が、61問。 A) 前回正解で、今回も… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月23日 続きを読むread more
6月19日 もう1冊の「日本100名城」スタンプ帳の P.12~P.13 がスタンプで埋まった! 既に、“ 6月18日 「日本100名城」スタンプ帳の P.12~P.13 がスタンプで埋まった! ” を報告済みなのだが、 実は スタンプ帳は2冊 持っており、その2冊目も98個目のスタンプを押した!。何故2冊持っていたかは別の機会にコメントすることにして、“ 平戸城 2015/05/24初登城 ”から2冊持ち歩いた。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年06月22日 続きを読むread more
6月18日 「日本100名城」スタンプ帳の P.12~P.13 がスタンプで埋まった! “ 6月18日はスタンプ98個目の「篠山城」登城、そして、翌19日は『日本城郭検定』 ” の “ 篠山城 ” 初登城 で、「日本100名城」スタンプ帳の P.12~P.13 がスタンプで埋まった! 日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき学研プラスユーザレビュー:Amazonアソシエイト by 日本100… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月21日 続きを読むread more